ワードプレス制作の費用相場|テンプレートとオーダーメイドの価格差を解説

ジャリア | 投稿: [更新日:]
ホームページ制作
福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー094

「ワードプレスでホームページを作りたいけど、いくらかかるの?」という質問を、福岡の企業経営者から頻繁に受けます。ホームページ制作会社に見積もりを依頼すると、30万円という会社もあれば、300万円という会社もあり、何が適正価格なのか分からず困っている方も多いでしょう。

この記事では、ワードプレス制作の費用相場を、テンプレート型とオーダーメイド型に分けて詳しく解説します。ホームページの見積もりの見方や、費用が高くなるケース、予算に合わせたホームページ制作の選択肢まで、実践的な情報をお届けします。

Table of Contents

ワードプレス制作の費用相場|福岡市場の実態

ホームページ費用の幅が大きい理由

同じワードプレスでも、ホームページ制作費用に10倍以上の差が出ることがあります。これは、使用するテーマ、デザインのカスタマイズ度合い、ページ数、機能の複雑さなど、さまざまな要素でホームページ費用が変動するためです。

家を建てるときに、建売住宅と注文住宅で価格が大きく違うのと似ています。基本的な構造は同じでも、ホームページでどこまでこだわるかで費用は変わってくるのです。

福岡市場の特徴

福岡は東京や大阪と比べると、ホームページ制作費用がやや抑えめの傾向があります。同じ仕様のワードプレスサイトでも、東京のホームページ制作会社なら100万円のところ、福岡なら70万円から80万円で対応してくれる場合もあります。

ただし安ければいいというものではありません。地域密着型のホームページ制作会社なら、対面での打ち合わせがしやすく、きめ細かいサポートを受けられるメリットもあります。福岡という地域特性を理解したホームページ提案をしてくれる点も見逃せません。

相場を知ることの重要性

相場を知らずにホームページ制作を契約すると、高すぎる費用を払ってしまったり、逆に安すぎて品質が悪かったりするリスクがあります。適正な費用感を持っておくことは、賢いホームページ制作の判断をするための第一歩です。

テンプレート型とオーダーメイド型の違い

ワードプレス制作は大きく分けて、テンプレート型とオーダーメイド型の2種類があります。

テンプレート型とは

テンプレート型は、既存のワードプレステーマをベースに、会社情報や写真を入れ替えてホームページ制作する方法です。デザインの大枠はすでに決まっているため、ホームページ制作期間が短く、費用も抑えられます。

イメージとしては、既製品のスーツを自分のサイズに合わせて調整するような感じです。完全オーダーメイドではありませんが、ある程度の調整は可能で、実用上は十分な品質のホームページを確保できます。

福岡の飲食店や美容室、小規模な事務所など、まずは標準的なホームページがあればいいという企業に向いています。

オーダーメイド型とは

オーダーメイド型は、ワードプレスのデザインから機能まで、企業の要望に合わせて一から作り上げるホームページ制作方法です。既存のテーマは使わず、完全オリジナルのデザインを実装します。

フルオーダースーツを仕立てるようなもので、生地から仕立てまですべてを希望通りに作れます。当然、時間もコストもかかりますが、唯一無二のホームページを作れます。

福岡でも、上場企業や大手企業、ブランドイメージを重視する企業は、オーダーメイド型でワードプレスのホームページを選ぶことが多いです。

テンプレート型ワードプレス制作の費用相場

標準的な価格帯:30万円から80万円

テンプレート型ワードプレスの相場は、30万円から80万円程度です。この価格帯で、一般的な企業ホームページとして必要な機能はほぼ揃います。

含まれる内容

この価格帯で通常含まれるホームページの内容は、以下のようなものです。

トップページのデザインと実装は、ワードプレステーマのデザインをベースに、企業カラーやロゴを反映させて調整します。会社概要やアクセスページは、住所や地図、会社の基本情報を掲載するホームページのページです。

サービス紹介ページは、3ページから5ページ程度で、提供しているサービスや商品をホームページで紹介します。お知らせ機能は、ワードプレスの標準機能を使って、ニュースやお知らせを投稿できるようにします。

お問い合わせフォームは、プラグインを使ってホームページに設置し、名前・メールアドレス・問い合わせ内容などの基本項目を含めます。スマホ対応はレスポンシブデザインで、パソコンでもスマートフォンでも見やすいホームページ表示になります。

基本的なSEO設定として、ページタイトルやメタディスクリプションの設定、検索エンジンに登録しやすいホームページ構造にします。SSL化は、httpsでの通信を可能にする設定です。操作マニュアルと納品時のレクチャーも、通常1時間から2時間程度含まれます。

納期

テンプレート型ワードプレスの場合、ホームページ制作期間は1ヶ月から2ヶ月程度です。打ち合わせからデザイン確認、コンテンツの準備、制作、テスト、公開まで含めての期間です。

急ぎの場合は、追加費用を払えば3週間程度でワードプレスのホームページ制作に対応してくれる会社もあります。

こんな企業に向いている

テンプレート型ワードプレスが向いているのは、初めてホームページを作る企業、予算を抑えたい企業、早く公開したい企業、シンプルな構成のホームページで十分な企業です。

福岡市内の個人事業主や小規模企業の多くは、このテンプレート型ワードプレスを選んでいます。「まずは標準的なホームページを持つ」というスタートには十分な選択肢です。

セミオーダー型ワードプレス制作の費用相場

テンプレート型とフルオーダー型の中間に、セミオーダー型というワードプレスのホームページタイプもあります。

標準的な価格帯:80万円から150万円

セミオーダー型ワードプレスの相場は、80万円から150万円程度です。テーマをベースにしながらも、ホームページのデザインや機能をかなりカスタマイズします。

テンプレート型との違い

テンプレート型ワードプレスのホームページ内容に加えて、以下のような要素が追加されます。

オリジナルデザイン要素として、トップページのメインビジュアルや各ページのレイアウトを、企業のブランドイメージに合わせてホームページでカスタマイズします。既製品のワードプレステーマをそのまま使うのではなく、独自性を出すための調整を行います。

ブログ機能は、単なるお知らせではなく、本格的なコンテンツマーケティングができるワードプレス仕様にします。カテゴリー分けやタグ機能、人気記事表示などをホームページに実装します。

実績紹介ページは、施工事例やサービス導入事例などを、写真付きで魅力的に見せるホームページの専用ページです。ギャラリー機能やフィルター機能を持たせることもあります。

採用ページは、求人情報や社員インタビュー、会社の雰囲気を伝えるコンテンツを充実させたホームページのページです。エントリーフォームも設置します。

SEO対策では、基本設定に加えて、キーワード戦略の提案や、検索エンジンに評価されやすいホームページ構造の最適化を行います。

多言語対応や予約システムなど、特定の機能を1つから2つホームページに追加することも、この価格帯のワードプレスで対応可能です。

納期

セミオーダー型ワードプレスのホームページ制作期間は、2ヶ月から3ヶ月程度です。カスタマイズの範囲が広がる分、テンプレート型より時間がかかります。

こんな企業に向いている

セミオーダー型ワードプレスが向いているのは、他社と差別化したいホームページを作りたい企業、ある程度のデザインにこだわりたい企業、特定の機能がホームページに必要な企業、将来的な拡張を見据えている企業です。

福岡で中規模のビジネスを展開している企業や、競合が多い業種の企業は、このセミオーダー型ワードプレスでホームページを選ぶことが多いです。

フルオーダーメイド型ワードプレス制作の費用相場

標準的な価格帯:150万円から300万円以上

フルオーダーメイド型ワードプレスの相場は、150万円から300万円以上です。複雑な機能や大規模なホームページの場合は、500万円を超えることもあります。

含まれる内容

フルオーダーメイド型ワードプレスでは、以下のような高度な対応がホームページで可能です。

完全オリジナルデザインとして、デザイナーがゼロから企業のブランドイメージをホームページに形にします。競合他社との差別化を徹底的に図り、唯一無二のデザインを実現します。

独自機能の開発では、既存のワードプレスプラグインでは実現できない独自の機能を、プログラマーがホームページ用に開発します。たとえば複雑な検索機能、顧客管理システムとの連携、特殊な計算機能などです。

会員システムは、会員登録、ログイン、マイページ、会員限定コンテンツの表示など、本格的な会員制ホームページをワードプレスで構築します。

予約機能や決済機能も、ビジネスの要件に合わせてホームページで細かくカスタマイズします。予約の空き状況管理、リマインドメール送信、キャンセル処理など、業務フローに合わせた仕様にできます。

多言語対応は、英語だけでなく中国語、韓国語など複数言語にホームページを対応し、言語ごとにコンテンツを最適化します。

ECサイト機能として、商品管理、在庫管理、決済、配送管理など、本格的なネットショップをワードプレスで構築できます。

高度なSEO対策では、専門家による詳細なキーワード分析、競合分析、コンテンツ戦略の立案までホームページに含まれることもあります。

納期

フルオーダーメイド型ワードプレスのホームページ制作期間は、3ヶ月から6ヶ月以上かかることが一般的です。要件定義からデザイン、開発、テスト、調整まで、丁寧に進めていくため時間がかかります。

こんな企業に向いている

フルオーダーメイド型ワードプレスが向いているのは、ブランドイメージを重視するホームページを作りたい企業、複雑な独自機能がホームページに必要な企業、大規模なサイトを構築する企業、予算に余裕がある企業です。

福岡でも、上場企業や地域の有力企業、ホームページを主要な営業ツールとして位置づけている企業は、フルオーダーメイド型ワードプレスを選ぶ傾向があります。

初期費用に含まれる項目|ホームページ見積もりの見方

ホームページ制作会社から見積もりをもらったとき、何が含まれているのか確認しましょう。

ディレクション費用

プロジェクト全体の進行管理、クライアントとのコミュニケーション、スケジュール調整などを行うディレクターの費用です。ホームページ見積もりの10パーセントから20パーセント程度を占めることが多いです。

デザイン費用

トップページのデザイン、下層ページのデザイン、スマホ版のデザインなど、ビジュアル面を作り込むホームページ費用です。デザイナーのスキルや作業時間によって変動します。

コーディング費用

デザインをもとに、実際にワードプレスのテーマとして実装する費用です。HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのプログラミング作業が含まれます。

ワードプレスの設定費用

ワードプレスのインストール、基本設定、プラグインの導入と設定、セキュリティ対策などのホームページ費用です。

コンテンツ制作費用

文章の作成やリライト、写真の選定や加工、素材の準備などのホームページ費用です。自社で用意する場合は不要ですが、制作会社に依頼する場合は別途費用がかかります。

写真撮影費用

プロのカメラマンに依頼する場合、半日から1日の撮影でホームページ用に10万円から30万円程度かかります。社員の集合写真、オフィスの様子、商品写真などを撮影します。

ドメイン・サーバー費用

ドメイン取得費用は年額1,000円から3,000円程度、サーバー費用は初期費用3,000円程度と月額1,000円から3,000円程度がホームページ運営に一般的です。

SSL証明書費用

無料のSSL証明書ならホームページ費用はかかりませんが、企業認証や高度な暗号化が必要な場合は、年額数万円から十数万円かかることもあります。

月額費用(保守・運用)の内訳と相場

ワードプレス制作後は、月額費用としてホームページの保守・運用費用がかかります。

標準的な月額費用:1万円から3万円

福岡の一般的な企業ホームページの場合、月額1万円から3万円程度が相場です。

サーバー・ドメイン費用

サーバー費用が月額1,000円から3,000円、ドメイン費用が年額で割ると月額100円から300円程度です。これらはホームページ運営の必須の費用で、サイトを公開している限り継続的にかかります。

ワードプレスのメンテナンス費用

ワードプレス本体、プラグイン、テーマのアップデート作業、セキュリティチェック、バックアップの取得と管理などがホームページ保守に含まれます。月額5,000円から1万円程度が相場です。

技術サポート費用

操作方法の質問対応、トラブル時のサポート、軽微な修正作業などがホームページ保守に含まれます。メールや電話でのサポート窓口があると安心です。

分析レポート

アクセス解析レポートの作成、改善提案などをホームページ保守に含む場合もあります。月次でサイトの状況を報告してもらえると、改善のヒントが得られます。

保守契約は必要か

「月額費用がもったいない」と感じる経営者もいますが、ワードプレスのホームページ保守契約は事実上必須と考えるべきです。

アップデートを怠ると、セキュリティリスクが高まります。万が一ホームページが乗っ取られたり改ざんされたりした場合、復旧に数十万円かかることもあります。月額2万円の保守契約を年間で24万円払うことで、そうしたリスクから守られると考えれば、決して高くはありません。

ワードプレス制作で費用が高くなるケース

同じワードプレスでも、以下のような場合はホームページ費用が高くなります。

ページ数が多い

20ページを超えるような大規模ホームページの場合、デザインやコーディングの作業量が増えるため、費用も上がります。1ページあたり3万円から5万円程度が目安です。

独自機能の開発

既存のワードプレスプラグインでは実現できない独自機能をホームページに開発する場合、プログラミングの工数が大幅に増えます。機能の複雑さによっては、数十万円から数百万円の追加費用がかかることもあります。

デザインのこだわり

デザイナーが何度も修正を重ねたり、アニメーションや特殊効果をホームページに多用したりすると、その分費用が上がります。デザイン性の高いホームページほど、制作コストも高くなる傾向があります。

多言語対応

英語だけなら比較的安価ですが、中国語、韓国語など複数言語にホームページを対応する場合、翻訳費用や各言語でのコンテンツ最適化の費用がかかります。

ECサイト機能

商品管理、在庫管理、決済システムの導入など、ECサイトならではの機能がワードプレスのホームページに必要になります。商品点数や決済方法の種類によっては、100万円以上の追加費用がかかることもあります。

外部システムとの連携

既存の顧客管理システムや販売管理システムとワードプレスを連携させる場合、APIの開発やデータの同期処理などで、高度な技術が必要になります。

福岡のある製造業の企業では、既存の受注管理システムとワードプレスを連携させるために、200万円以上の開発費用がかかったそうです。しかし、業務効率が大幅に向上し、投資に見合う効果があったとのことです。

予算に合わせたワードプレス制作の選択肢

自社の予算に合わせて、どのようなホームページ制作の選択肢があるか見てみましょう。

予算30万円以下

この予算帯では、テンプレート型の最もシンプルなワードプレスプランになります。ページ数は5ページから10ページ程度、デザインのカスタマイズは最小限です。

福岡の個人事業主や開業したばかりの小規模事業者なら、この予算でも十分なホームページのスタートが切れます。まずは名刺代わりのホームページを持つ、という目的なら問題ありません。

予算50万円から80万円

テンプレート型の標準的なワードプレスプランで、多くの中小企業に選ばれているホームページ価格帯です。ページ数は10ページから15ページ程度、基本的な機能は一通り揃います。

福岡の飲食店、美容室、小売店、士業事務所など、幅広い業種の企業がこの価格帯で満足のいくワードプレスのホームページを作っています。

予算100万円前後

セミオーダー型で、ホームページのデザインや機能にある程度こだわれるワードプレス価格帯です。ページ数は15ページから20ページ程度、ブログ機能や実績紹介ページなど、プラスアルファの要素をホームページに盛り込めます。

競合との差別化を図りたいホームページを作りたい企業、本格的に集客に取り組みたい企業に向いています。

予算150万円以上

フルオーダーメイド型で、ホームページのデザインも機能も自由に設計できるワードプレスです。ページ数の制限もなく、独自機能の開発や高度なカスタマイズが可能です。

福岡でも、地域の有力企業や、ホームページを戦略的なツールとして位置づけている企業は、この価格帯でワードプレスの本格的なサイトを構築しています。

まとめ:費用対効果を考えたホームページ選択を

ワードプレス制作の費用は、テンプレート型で30万円から80万円、セミオーダー型で80万円から150万円、フルオーダーメイド型で150万円から300万円以上がホームページの相場です。

高ければいい、安ければ悪いというわけではありません。大切なのは、自社の目的と予算に合ったホームページ制作の選択をすることです。

初めてホームページを作る企業や、予算を抑えたい企業なら、テンプレート型ワードプレスで十分にスタートできます。競合との差別化を図りたいホームページを作りたい企業や、特定の機能が必要な企業なら、セミオーダー型ワードプレスが現実的です。ブランドイメージを重視するホームページを作りたい企業や、複雑な独自機能が必要な企業なら、フルオーダーメイド型ワードプレスを検討しましょう。

見積もりをもらったときは、何がホームページに含まれているのか、月額費用はいくらか、追加費用が発生する条件は何かを、しっかり確認してください。安さだけでホームページ制作を選ぶと、後から追加費用がかさむこともあります。

福岡には、さまざまな価格帯で対応してくれるワードプレス制作会社があります。複数社から見積もりを取り、内容を比較検討した上で、信頼できるパートナーを選びましょう。ホームページは企業の顔であり、重要な営業ツールです。適正な投資をして、ビジネスの成長につなげてください。

▶関連記事:

ゼットン

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 クリエイティブディレクター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー090

WordPressは自分で更新できる?操作の難易度と福岡企業の社内運用の現実

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー100

WordPressでECサイトは作れる?WooCommerceの可能性と限界

※本記事は、株式会社ジャリアのWebマーケティング部による編集方針に基づいて執筆しています。運営ポリシーの詳細はこちらをご覧ください。
福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー098
カテゴリ:ホームページ制作

WordPress vs Wix・Jimdo|中小企業に向いているのは?

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー099
カテゴリ:ホームページ制作

WordPressって何?初心者でもわかる仕組みと特徴

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー100
カテゴリ:ホームページ制作

WordPressでECサイトは作れる?WooCommerceの可能性と限界

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー092
カテゴリ:ホームページ制作

WordPressでホームページを作るメリット・デメリット|福岡企業の選択ガイド

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー097
カテゴリ:ホームページ制作

WordPressのセキュリティリスクと対策|企業サイトの安全な運用方法

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー090
カテゴリ:ホームページ制作

WordPressは自分で更新できる?操作の難易度と福岡企業の社内運用の現実

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー096
カテゴリ:ホームページ制作

WordPress制作会社の選び方|業者依存を避けるチェックポイント

福岡のホームページ制作会社のWebaxisのコラムTOPバナー091
カテゴリ:ホームページ制作

古いホームページからWordPressへ移行|失敗しないリニューアル手順

ホームページ制作に関するお困りごとやご質問・ご相談などございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
電話でのご連絡も受け付けております。こちらの番号にお掛けください。
福岡本社電話番号:092-402-0699

    お問い合わせ事項※必須
    会社名※必須
    名前※必須
    メールアドレス※必須
    電話番号※必須
    運営中のサイトURL
    参考のサイトURL
    競合のサイトURL
    制作ご予算
    納期の目安
    ご紹介者名
    お問い合わせ

    ホームページ制作のご相談の場合は可能な範囲で以下の記入をお願いいたします。
    ①ご依頼概要 ②大まかなスケジュール ③その他留意点

    個人情報の取扱いについて、同意の上送信します。