人の想いでつなぐWEB制作チーム
 
    
      
人の想いでつなぐWEB制作チーム
 
     
     SCROLL
      SCROLL
    Webaxisは、株式会社ジャリアが運営するWEB制作専門チームです。
        私たちが目指しているのは、単なる“見栄えの良いホームページ”ではなく、
        検索行動を起点とした「ブランド体験の設計」
        福岡を拠点に活動し、地域の企業が“選ばれる存在”になるためのWEB戦略を、デザイン・ライティング・
        マーケティング・技術の各分野を持つメンバーが一丸となって支えています。
        ホームページ制作は、もはや企業の名刺代わりにとどまりません。
        検索を通じて企業を知る第一接点であり、ブランディングの要でもあります。だからこそ私たちは「見た目」や「構築」だけでなく“成果につながる体験”を重視しています。
        このページでは、Webaxisが誕生した背景や理念、そして日々の制作現場で大切にしている価値観を、
        チームメンバーの声とともにご紹介します。
 
    これまで多くの企業で「デザインはきれいだが成果につながらない」という声が繰り返されてきました。
          アクセス数や検索順位が改善しても、問い合わせや売上といった“事業の成果”に直結しない。
          そんな現場を数多く目にしてきたことが、Webaxis誕生の原点です。
「検索順位を上げるだけでは不十分。お客様が“知る”から“問い合わせる”へと行動を移す設計が必要だと強く感じていました」
そのような背景から誕生したのがWebaxisです。広告代理業として幅広いサービスを展開してきた
          株式会社ジャリアの中で、WEB制作とブランディングを専門的に担う部門として立ち上がりました。
          福岡という地域に根差しながら検索行動を起点にした成果設計を徹底する。これがWebaxisの使命です。
Webaxisが大切にしているのは「人とブランド、人と企業のつながりをデザインする」ことです。 単なる情報発信ではなく、ブランドが持つストーリーをユーザーに自然に伝え、共感や信頼へと変える 設計を行います。
「見た目の美しさよりも、情報が伝わりやすく“心が動く”デザインを大事にしています」
SEOに強いだけでも、デザイン性が高いだけでも成果は出ません。ユーザーにとっての利便性と、企業の個性を両立させることが私たちの使命です。
「SEO要件を満たしながらも、誰が見ても使いやすい設計を常に意識しています」
Webaxisには、他社にはない二本の思想があります。ひとつは 「検索から始まるブランド体験」
          SEOや集客を出発点に据え、検索という最初の接点からユーザーがブランドと出会い、共感・信頼へ至るまでを一貫して設計するマーケティング思想です。
          もうひとつが 「デュアルデザイン設計」。従来の「レスポンシブ=PCの縮小版モバイル表示」という
          常識を超え、PCとモバイルをそれぞれの用途・体験に最適化する制作思想です。
          PCでは“信頼感と情報の深さ”を、モバイルでは“直感的でスムーズな操作感”を重視し、双方の強みを
          最大限に生かします。
        
「検索からの第一印象から、モバイルでの操作体験、PCでの信頼感まで、切れ目なくデザインすることがWebaxisらしさです」
 
    私たちが得意とするのは、検索エンジン最適化とブランドデザインを同時に考え抜いたWEB制作です。キーワード選定や情報構造の設計を通じて検索結果に強いコンテンツをつくりながら、企業の“らしさ”を損なわないデザインで仕上げていきます。
公開した瞬間がゴールではなく、スタート。ユーザー行動データを分析し、課題を抽出して改善を重ねることで、成果を出し続ける仕組みを整えます。
ライター、デザイナー、エンジニア、マーケターがそれぞれの専門性を持ち寄りながら、プロジェクトごとに最適な体制を構築します。 一人ひとりが「自分の領域だけで完結させない」姿勢を大事にし、連携によって相乗効果を生み出しています。
「企業の“らしさ”を言葉に落とし込む瞬間に、最もやりがいを感じます。」
「ブランドの雰囲気を形にできたとき、クライアントの表情が変わるのが嬉しいです。」
「裏側の最適化が表に出る成果を変える。その縁の下の力持ちであることに誇りを持っています。」
「数字を読むだけでなく、その先にいる“人の気持ち”を考えることを大切にしています。」
 
    福岡を拠点に、これまで多様な業種のWEB制作やデジタル施策を支援してきました。医療、建築、観光、
        サービス業など、業種によって異なる課題に寄り添い、ブランド体験を設計してきたのが私たちの強みです。
        Webaxisの特長は「公開後の改善を前提とした伴走」。制作物を納品して終わりではなく、アクセス解析やヒートマップ、コンテンツ追加などを通して継続的に成果を磨き上げます。
        詳細な事例は株式会社ジャリアの制作実績ページをご覧ください。
AIの進化を積極的に取り入れつつも、最後にユーザーの心を動かすのは「人の経験」だと私たちは考えています。AIと人が共創する時代だからこそ、体験設計の重要性はさらに高まります。
地域で成果を出すことにこだわりながら、福岡から全国のブランドへと支援の輪を広げていきます。
Webaxisは「企業のため」だけでなく「地域社会のため」にも役立つ存在でありたいと考えています。
          情報が届きにくい小さな事業者にも寄り添い、デジタルの力で成長を後押しする。
          それが地域に根ざしたチームとしての使命です。
会社名
株式会社ジャリア(JAREA inc.)
運営チーム
Webaxis(WEB制作専門チーム)
所在地
本社 : 福岡市博多区祇園町1-20 スタービル博多祇園9階
設立
2009年(平成21年)
代表者
代表取締役社長 星山 創
事業内容
広告代理業 / WEB制作 / ブランディング / 動画制作 / SNS運用支援 / OOH(屋外広告)企画 など
公式サイト
https://jarea.jp/
ホームページ制作に関するお困りごとやご質問・ご相談などございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
    電話でのご連絡も受け付けております。こちらの番号にお掛けください。
    福岡本社電話番号:092-402-0699